相続登記の義務化がいよいよスタートします。
2024年03月29日
いよいよ来月、令和6年4月1日から、相続登記の申請が義務化されます。
(1)相続(遺言も含みます。)によって不動産を取得した相続人は、その所有権の取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければなりません。
(2)遺産分割が成立した場合には、これによって不動産を取得した相続人は、遺産分割が成立した日から3年以内に、相続登記をしなければなりません。
(1)と(2)のいずれについても、正当な理由(※)なく義務に違反した場合は10万円以下の過料(行政上のペナルティ)の適用対象となります。
なお、令和6年4月1日より以前に相続が開始している場合も、3年の猶予期間がありますが、義務化の対象となります。不動産を相続したら、お早めに登記の準備、申請をしましょう。
(1)相続(遺言も含みます。)によって不動産を取得した相続人は、その所有権の取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければなりません。
(2)遺産分割が成立した場合には、これによって不動産を取得した相続人は、遺産分割が成立した日から3年以内に、相続登記をしなければなりません。
(1)と(2)のいずれについても、正当な理由(※)なく義務に違反した場合は10万円以下の過料(行政上のペナルティ)の適用対象となります。
なお、令和6年4月1日より以前に相続が開始している場合も、3年の猶予期間がありますが、義務化の対象となります。不動産を相続したら、お早めに登記の準備、申請をしましょう。
最近のお知らせ
- 2025年01月07日
- 確定申告期限が近くなりました。
- 2024年12月01日
- 年末年始のお知らせ
- 2024年10月15日
- 月刊 不動産流通 10月号に弊社代表の記事が掲載されました。
- 2024年10月12日
- 宇都宮ブレックス 応援CMについて とちぎテレビ
- 2024年09月23日
- 全国一斉 全日本不動産協会in アピタ 10月1日